2012年10月25日
カボチャを使って。
気付くとお店にカボチャが沢山ありましたので、チョイと仕込んでみました。
焼きプリンや
アニョロッティというラヴィオリにしたり。
ってハロウィンを意識してる訳でなく、人からハロウィンというイベントの時期を教えていただく始末で、
相変わらずイベント、祭りには疎いな、、、と反省しております。
スポットメニューからでした!!
お待ちしております。
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
Posted by trionfo at 10:13│Comments(5)
│お知らせ
この記事へのコメント
イタリアのハロウィンはどんな感じなんでしょうか?
ちなみにラビオリは甘いのかな?
どんなソースが絡むのか想像しただけでヨダレが(笑)(●´ω`●)
ちなみにラビオリは甘いのかな?
どんなソースが絡むのか想像しただけでヨダレが(笑)(●´ω`●)
Posted by さゆ at 2012年10月26日 20:10
イタリアのハロウィンはどんな感じなんでしょうか?
ちなみにラビオリは甘いのかな?
どんなソースが絡むのか想像しただけでヨダレが(笑)(●´ω`●)
ちなみにラビオリは甘いのかな?
どんなソースが絡むのか想像しただけでヨダレが(笑)(●´ω`●)
Posted by さゆ at 2012年10月26日 20:10
>さゆさん
イタリアでハロウィンかぁ。
たぶんやると思うけど、見た事ないなぁ。
どちらかというと、それぞれ食材の収穫祭を季節ごとに街単位で行われているから、そこに郷土愛を感じたなと。
ちなみにこのラビオリは、アマレットを加え、甘めに仕上げており、エミリア ロマーニャ北部のレシピを再現してみたんだ。
イタリアでハロウィンかぁ。
たぶんやると思うけど、見た事ないなぁ。
どちらかというと、それぞれ食材の収穫祭を季節ごとに街単位で行われているから、そこに郷土愛を感じたなと。
ちなみにこのラビオリは、アマレットを加え、甘めに仕上げており、エミリア ロマーニャ北部のレシピを再現してみたんだ。
Posted by trionfo
at 2012年10月27日 10:57

>このラビオリは、アマレットを加え、甘めに仕上げており
あ、それでカボチャの甘み以上に甘かったんやね、納得。
アニョロッティは噛む瞬間が楽しみ。口に一気に広がる旨味。
期待通りの味。期待以上の味。
しかし通ってて言うのもナンですが、長野滞在中、毎夜通っても、
飽きないなんて。笑 タテさんノリさん、ありがとう!
ワインはお馴染みの古い子達はさらに美味しく、今回初めて
出逢う子も、とても美味しく。
色んな輸入業者があり、星の数ほどあるワイン達やのに、
新しい子達は飲み手にとって新鮮でありつつも、すべて店の
カラーを裏切らない、トリオンフォな味になってるのがすごい。
ここは、ホンマに毎回毎回驚くとこで。
立石フィルター、恐るべし。。。
あ、それでカボチャの甘み以上に甘かったんやね、納得。
アニョロッティは噛む瞬間が楽しみ。口に一気に広がる旨味。
期待通りの味。期待以上の味。
しかし通ってて言うのもナンですが、長野滞在中、毎夜通っても、
飽きないなんて。笑 タテさんノリさん、ありがとう!
ワインはお馴染みの古い子達はさらに美味しく、今回初めて
出逢う子も、とても美味しく。
色んな輸入業者があり、星の数ほどあるワイン達やのに、
新しい子達は飲み手にとって新鮮でありつつも、すべて店の
カラーを裏切らない、トリオンフォな味になってるのがすごい。
ここは、ホンマに毎回毎回驚くとこで。
立石フィルター、恐るべし。。。
Posted by kei at 2012年10月28日 20:19
>keiさん
立石フィルター。 まさにその通りだと僕も思います。
ある一つの業者さんに偏るわけでなく、
シチュエーション、ブドウ品種のバランスを考えたワイン選びをしていると思います。(あくまで僕の考えですが。。)
なので、ワイン単体で美味しいものと、料理に対して、喉が今欲しがっているワインを揃えている事が、「立石フィルター」と言われる所以なのかと思い、やっぱスゲェなと、お店側の僕がいちいち驚いております。
立石フィルター。 まさにその通りだと僕も思います。
ある一つの業者さんに偏るわけでなく、
シチュエーション、ブドウ品種のバランスを考えたワイン選びをしていると思います。(あくまで僕の考えですが。。)
なので、ワイン単体で美味しいものと、料理に対して、喉が今欲しがっているワインを揃えている事が、「立石フィルター」と言われる所以なのかと思い、やっぱスゲェなと、お店側の僕がいちいち驚いております。
Posted by trionfo
at 2012年10月29日 11:08
