QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
trionfo
trionfo
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9
リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550

営業時間
平日  17:30~22:00L,O
土日祝 17:30~21:00L,O

不定休

2012年08月15日

イタリアでのチョットした一言。レストラン編その2

さて、前回は入店から飲み物を注文する、という流れでした。

では、今回はお料理を注文してみましょう!


イタリアでは、基本的に料理をシェアするという事は、まずありません。
ひとり一皿ずつ取るスタイルですので、
前菜、パスタ、メインの中から2皿ほど選ぶ感じです。

ただし、Tボーンステーキのような一皿がかなり多いものは例外で、シェアしますが。



では行きましょう。

1,
私は生ハムとボローニャ風タリアテッレを取ります。

Prendo prosciutto e tagliatelle alla bolognese.

プレンド プロシュット エ タリアテッレ アッラ ボロネーゼ
 
prendere=取る
この場合、私を指しますので、人称変化により
prendereがprendo に変わります。




そして、料理がテーブルに置かれると、給仕人から、、、
2,
Buonapetito

ブオナペティート (召し上がれ)
と言われますので、

grazie(ありがとう)と答えましょう!!

ちなみに頂きますという言葉はないです。




そして、料理が済み、下げに来る給仕人は

3、 
Tutto bene?

トゥット ベーネ? と聞いてきます。

tutto=全て
bene=良い


この場合は、「料理又はワインはどうでしたか?」という質問になりますので、
良ければ、bene
凄く良かったら、benissimo(ベニッシモ) と言ってあげてくださいね!!




今回はここまで。
レストランでのやりとり、もう少し続きますね。




イタリアでのチョットした一言。レストラン編その2




オステリア トリオンフォ

長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550







同じカテゴリー(シェフのイタリア回帰録)の記事画像
イタリア食堂楽
お豆のスープが飲みたくて
読書の秋なので、、、
イタリア 東奔西走
イタリアのレストランガイドブック
サラミとチーズの、、、
同じカテゴリー(シェフのイタリア回帰録)の記事
 イタリア食堂楽 (2013-01-10 13:22)
 お豆のスープが飲みたくて (2012-10-29 11:53)
 読書の秋なので、、、 (2012-10-18 12:49)
 イタリア 東奔西走 (2012-10-09 09:34)
 イタリアのレストランガイドブック (2012-10-01 13:01)
 サラミとチーズの、、、 (2012-09-28 11:06)
この記事へのコメント
イタリアでのそんな食事のやりとり、懐かしい!!
あの情景を思い出して、あー今すぐにでも、イタリアへ飛び立ちたいわ~
まずはトリオンフォでの明日の食事、楽しみにしています!
Posted by Eri at 2012年08月17日 16:05
そしたら今夜は、イタリア語でやりとりしましょうか!!

少しは、妄想から現実に引き戻せるかも、、、

なんて、お待ちしておりまーす!!
Posted by trionfotrionfo at 2012年08月18日 11:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。