QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
trionfo
trionfo
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9
リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550

営業時間
平日  17:30~22:00L,O
土日祝 17:30~21:00L,O

不定休

2012年10月01日

イタリアのレストランガイドブック





ついさっき、イタリア修行中の後輩から、レストランのガイドブックは何を手にすればいいか?


と質問の連絡を受けたので、こちらの2冊をご紹介。













イタリアのレストランガイドブック


左の「ガンベロロッソ」は、星付きのレストランからトラットリア、ワインバーまで幅広く紹介し、自国の出版社からだけに、

あの有名なタイヤメーカー!?よりも信頼度は高しです。

評価の仕方は、レストランがフォーク、トラットリアが海老のマークでの評価となり3本が最高評価となります。




そして右側が、スローフード協会が発刊している「osterie d'italia」というコテコテの郷土料理を出す食堂(トラットリア、オステ

リア)を紹介しているガイドで、協会に加盟している店はカタツムリでマークされていて、なんとも愛らしいです。


ある時には、就職活動の助けにもなりました。


これら総じて言えるのは、例えば、「野菜が美味しい、、、」とかでなく、「美味しい野菜料理をだすレストラン」というちゃんと料

理されたものに対しての真っ当な評価をするガイドブックであり、出版側が相当食べ込んできてる印象が強いです。




なので、滞在中は仕事の休み前になると、

まず食べに、遊びに行きたい地域を決め、そしてこれらの本との睨めっこが始まります。  楽しかったなぁ、、、



そして、入店して注文するや、「お前どこのレストランで働いてるの?」 って何故かバレバレです。 

そんなにキョロキョロしてないんだけどな、、、 






今後、イタリア旅行で美味しいモノ食べたいと思ってる方!!

これらのガイドが絶対ではありませんが、参考になりますので手に取ってみてください。

ただ、イタリア語表記となりますが、、、



分からなければ、僕に聞いてくださいね!!


質問、、、いやご来店お待ちしております!!



オステリア トリオンフォ

長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550



同じカテゴリー(シェフのイタリア回帰録)の記事画像
イタリア食堂楽
お豆のスープが飲みたくて
読書の秋なので、、、
イタリア 東奔西走
サラミとチーズの、、、
麺棒で延ばしたパスタ
同じカテゴリー(シェフのイタリア回帰録)の記事
 イタリア食堂楽 (2013-01-10 13:22)
 お豆のスープが飲みたくて (2012-10-29 11:53)
 読書の秋なので、、、 (2012-10-18 12:49)
 イタリア 東奔西走 (2012-10-09 09:34)
 サラミとチーズの、、、 (2012-09-28 11:06)
 麺棒で延ばしたパスタ (2012-09-20 12:40)
この記事へのコメント
おもろい(^◇^)なんで同業者ってバレたんや!?
Posted by シホ at 2012年10月01日 19:38
>シホさん
なんででしょうね???
至って普通に接してたんですけどねぇ。

星付きから食堂まで、大概はそう言われました、、、
Posted by trionfotrionfo at 2012年10月05日 11:33
のりさん、興味津々さが毛穴中から溢れ出てたのが目に浮かびます(笑)
Posted by さゆ at 2012年10月08日 15:37
>さゆ

あっ!!毛穴中ね、そういう事だったのか!!

ってどーゆー事なんだろな、、、
Posted by trionfotrionfo at 2012年10月09日 09:37
簡単にいうと子供と一緒で好奇心の塊ってところですね☆
人のことは言えませんが・・・(笑)
Posted by さゆ at 2012年10月09日 12:02
はぁ、なるほどね(笑)
Posted by trionfotrionfo at 2012年10月10日 05:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。