2012年10月26日
自家製生ハムは、、、
好評を頂いております自家製の生ハムですが、
「まだあるの?」というご質問が多かったので、ひとまず状況を。
今のところは、、、
まだまだ!ありますよー!!
とはいっても今年持つかな?といったところです。
次に出来上がるのが、まだ先なんで、来年に向けての生産量の見直しが必要です。
では皆様、週末のご来店をお待ちしております!
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年10月25日
カボチャを使って。
気付くとお店にカボチャが沢山ありましたので、チョイと仕込んでみました。
焼きプリンや
アニョロッティというラヴィオリにしたり。
ってハロウィンを意識してる訳でなく、人からハロウィンというイベントの時期を教えていただく始末で、
相変わらずイベント、祭りには疎いな、、、と反省しております。
スポットメニューからでした!!
お待ちしております。
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年10月23日
マコモダケを頂きました!
当店の専属ヘアスタイリストさんから、
いや、、、僕ら2人が散髪でお世話になっている床屋さんから、
実家のある飯綱よりマコモダケを頂きました。
ある時は、ご主人が釣りに行って大漁の時にはお魚を頂いたり、なにかとお世話になっております。
いつもありがとうございます!!
ここ長野に来て思う事は、東京には近くに山や畑が少ないために、なにかを持ち寄る事って少なかったなぁ、と感じてます。
こちらだと裏庭(山?)行ったり、又は車で少し走らせて野菜を収穫した物がすぐに手に入るので、
各食材の出始めの頃には既にお客様や知人から頂く事が多く、長野の特に北信地域の食材の時期を知らない僕にとっては、
大変ありがたく、いつも勉強になります。涙。。。
もちろん、東京からの食材の情報や流通(特に輸入物)は遅れてしまうのですが、そこにこだわり過ぎずに、
間もなく帰国して一年が経とうとしていますので、今後は地の利を活かした動きをしていければと思ってます。
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年10月21日
自家製生ハムが出来上がり、、、
前々から昨日来店する予定でいたものの、貸切り営業の為に断念するのかと思いきや、
金曜の夜に仕事が終わって、東京から自家製の生ハムを食べるが為に来店してくれた珍客!?、、、大切なお客様が
おりました。
ホントありがたい限りです。
そうであり続けられるよう、今後も精進、精進。
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年10月20日
コースのお肉が変わります
3500円コースのお肉が、馬肉カメノコのソテーに変更します。
カメノコとは、内モモ付近のシンタマという部位の一部で、
脂が少なく赤身が好きな方におススメです。
お待ちしております!!
尚、本日は貸切り営業となります。 明日以降のご予約お待ちしております。
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年10月19日
イタリアより美味しいジュース到着
イタリアはピエモンテ州のlurisia社より微発泡のジュースが入荷しております。
まず右手のgazzosaは、アマルフィ沿岸のレモンを使用したジュースで、
左のchinottoは、オリーブオイルで有名なリグーリア海沿岸で育ったキノットというスローフード協会より保護指定さ
れているミカン系の柑橘の実を使ったジュースで、
どちらもさっぱりしているので、お酒が飲めない方、又はお車でお越しの方は、食前、食事中によろしいかと思います。
これら2つ、イタリアは特にピエモンテ州では、昔から子供から大人まで幅広く愛飲されており、
僕もピエモンテ州に滞在していた時は、このgazzosaとchinotto、あとここのミネラルウォーター(これも美味しいです!!)を
良く飲んでいました。
そんな僕の、、、でなくてイタリアの古き思い出のジュースがトリオンフォにありますよ。
今日は、ノンアルコールドリンクからのご紹介でした!!
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年10月17日
20日(土) 貸切りのお知らせ
今週の土曜日ですが、貸切り営業とさせて頂きます。
尚、前後の金曜日と日曜日は、まだまだお席に余裕がございます。
よろしくお願いします。
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年10月14日
黒板メニュー 今日より変更!
本日より黒板メニュー何点か変更しております。
その中より、今日はコチラ!
まず、豚の頭肉をトロトロになるまで煮込み、、、
柔らかくなったところで、ホホ、耳、舌 等をほぐして、、、
彼らの持つゼラチンで固める!!!
これを、カツレツにてサラダを添えて提供致します!
お待ちしております!
あっ!!あと、自家製の生ハム達(4,5種類)も今日からメニューの仲間入りです!!
コチラも是非~!!!
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年10月10日
武石村の畑で。
休みを利用して、武石村の熟成庫へと行ってきました。
熟成庫の話はまた後日として、畑に野菜がまだまだありましたので、沢山収穫することに。
その場でポリポリかじると、野菜のフルーティな甘みが口の中で充満し、
やっぱり長野の野菜は旨い!!とただただ感じるばかり。
前菜やメインの付け合せにてお出ししていきますね!
ついでに藁ももらってきたので、ちょっと遊んでみようかと。
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年10月06日
秋なワイン ありますよ
ようやく肌寒くなり(ってもう10月ですよ!!)、食材は勿論ですが、
ワインも季節に合わせて衣替えしております。

旨いワインを揃えるレストランは数あれど、料理やシチュエーション、季節、ワインの温度etc、、、を意識してサービスするお
店って、今凄く少ないんじゃないかなぁと思います。
昨日、同じボトルからのワインで、タイミングやグラス、温度調節で飲み比べをさせてもらったのですが、
最初のは「うん、まぁ美味しいかな」と普通の感想だったのが、
ソムリエ立石によるひと手間加えた方の香りを嗅いだ瞬間、
「エッッ??何これ???」 ってもう飲む前に美味しいって言いそう
になり、人生で初めてワインで鼻孔を刺激され(冗談抜きに)、良い意味で何かを奪われた感覚に陥り、
やっぱりスゲーーなこの人!!!
っていつも一緒に居ながらも、改めて凄さを感じてしまったのです。
また、前菜を盛っていると、、、「このワインと一緒にそれ食べてみ。」 というシチュエーションも多く、
その度にマリアージュって言うんですかね、良く言葉は分かりませんが、
口に含んだ後に、思わず笑みがこぼれ、いつもこれでヤラれ、、、、
いえいえ、勉強させていただきました。と、感じております。
今は通販で何でも買える時代ですから、家でも気軽にレストランにあるようなワインが飲めますが、
やっぱりトリオンフォだと違うよなぁと、感じていただけるはずです!!
あぁ、ワインてセンスなんだなぁと、しみじみ感じます。
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
ワインも季節に合わせて衣替えしております。
旨いワインを揃えるレストランは数あれど、料理やシチュエーション、季節、ワインの温度etc、、、を意識してサービスするお
店って、今凄く少ないんじゃないかなぁと思います。
昨日、同じボトルからのワインで、タイミングやグラス、温度調節で飲み比べをさせてもらったのですが、
最初のは「うん、まぁ美味しいかな」と普通の感想だったのが、
ソムリエ立石によるひと手間加えた方の香りを嗅いだ瞬間、
「エッッ??何これ???」 ってもう飲む前に美味しいって言いそう
になり、人生で初めてワインで鼻孔を刺激され(冗談抜きに)、良い意味で何かを奪われた感覚に陥り、
やっぱりスゲーーなこの人!!!
っていつも一緒に居ながらも、改めて凄さを感じてしまったのです。
また、前菜を盛っていると、、、「このワインと一緒にそれ食べてみ。」 というシチュエーションも多く、
その度にマリアージュって言うんですかね、良く言葉は分かりませんが、
口に含んだ後に、思わず笑みがこぼれ、いつもこれでヤラれ、、、、
いえいえ、勉強させていただきました。と、感じております。
今は通販で何でも買える時代ですから、家でも気軽にレストランにあるようなワインが飲めますが、
やっぱりトリオンフォだと違うよなぁと、感じていただけるはずです!!
あぁ、ワインてセンスなんだなぁと、しみじみ感じます。
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年10月05日
よもぎ色のパスタ
ってすいません、既にタイトルに偽りがありそうなのですが、あくまでも色という事で。
長野ハーブガーデンのルーコラをパスタに練り込み、タリオリーニという細麺に。
魚介のソースに合わせて よもぎ、、、、、でなくて
ルーコラのパスタとしてお出しております!!
お待ちしております。
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年09月30日
肉挽いてます。
ハンバーグじゃあありませんよコレ。
サラミを仕込むのに、モリモリ挽いて、塩漬後に少々お休みさせたモノ。
この香りがたまらなく、現地では詰める前にパクパク食べる人がかなりおり、
サラミ職人の中では、この状態、生で食すのが一番と思ってる方が多いです!
これによって豚のポテンシャル、状態を見極めて、完成時をイメージするそうです。にしても、食べ過ぎな気が、、、
さて、これから詰めてきまーす!
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年09月29日
ジャガイモに出逢う
帰国してからの、常に悩みの種であるジャガイモ探し。
ニョッキを作るには、粉の量も関係するけど、やっぱりジャガイモ。
まぁ時期なだけに、芋の水分量が多いのはしょうがないとか考えながら、
いつも野菜売り場に行くなり、芋の事ばかり考えてしまう日々が続いておりましたが、
ようやく、理想に近いものに出逢えました!!
ここから更に甘みが増すので期待が膨らみます。
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年09月27日
洋ナシの赤ワイン煮
すっかり野菜、果物の顔ぶれが秋の装いになり、
改めて四季って素晴らしいなと感じる、ここ信州。
夏の終わりごろから、洋梨が出始めすぐ手に取るも、昔はこの甘みが苦手で、
和梨の方が酸がきれいに立っているので、あまり興味が無かったのを思い出します。
でも、ワインの味を覚え始めたら、お互いが寄り添う雰囲気に飲まれてしまい、すっかり虜に。
という事で、トリオンフォでは洋梨を赤ワイン煮(pera cotta al vino rosso)にして、デザートにて提供中です。
ちなみに和梨はソムリエ立石がソルベにしましたので、そちらも是非!!
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年09月24日
詰め物をしたパプリカ
パプリカをじっくりローストしてから、そこに詰め物をして、
ピエモンテ風の冷たい前菜として出してます。
peperone al forno ripieno
ここからクルンと巻いて提供です!
是非!!
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年09月23日
大麦のサラダ
あのプチプチした食感欲しすぎ警報が出てしまいましたので、(自分が、、、)
大麦のサラダを前菜盛り合わせにて提供します。
北部では豆だったり、この大麦でサラダ以外にもスープにして良く食べるので、
現地に居た時に賄いで出すと、みんな良く食べ、僕もすぐ虜になってました。
逆に日本人が大好きなスパゲッティを賄いに出すと、かなりの確率でブーイングです、、、ホントに。
巻くのが面倒だから、乾麺はショートの方がまだ良いとか、いい加減な事を言ったりしますが、
本当はただ食べ慣れていないだけ。
マンマ(お母さん)は地元の料理を作り続けるので、それを食べてきた子供達は冒険しないんです。
それぐらい保守的ですが、裏を返せば、それだけ地元の料理に愛着を持って接しているので、
そこに凄く羨ましさを感じました。
大麦以外にも思い出のある食材を今後も出していきます。
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年09月22日
北イタリア郷土料理コース
今までご用意しておりました3500円コースに加え、
北イタリアの郷土料理コースを始めました。
今までのコースはよりシンプルにし、
そして郷土料理の方は生パスタをはじめ、メインのお肉料理も現地そのものの雰囲気が出ておりますので、
その日のシチュエーションに合わせて、選びやすくなっております。
勿論、希望する料理への変更やアップグレード等は可能ですので、ご相談くださいませ。
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年09月21日
プーリア風 全粒粉のパン
今日もパン焼いてます。 パン屋さんじゃないですけどね。
pane pugliese
そもそも、イタリアではリストランテは別としても、
大概のトラットリアでは、店でパンは仕込まずに、パン屋さんから毎日買ってるんです。
割と分業制の精神があるので、極端なところだと、デザートもコーヒーも置かずに
「近くにジェラート屋があってその近くにバールがあるから、そこでコーヒー飲んでね。」ってサラッと言われたりも。
それぐらいハッキリしてると、ありかなと思ったり。
まぁ日本にいる限りはやりませんけどね。 でもあったら良いな!という甘えが、、、
いえいえ、そういうお店があると楽しいかも!と思ってるだけです。(言い訳、、、)
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年09月19日
da olmo オープン 神谷町
先日ご紹介した、新宿の巨匠こと
元トラットリア ブリッコラの シェフ北村さんとソムリエ原品さんのレストランが今日オープン致します!!
北イタリア、特に南チロルをベースとした北村さんのお料理に
トリオンフォ オーナーソムリエ立石のDNAを持った原品さんのセレクトしたワインが寄り添ってくれること間違いなしです。
da olmo
東京都港区虎ノ門5-3-9ゼルコーバ5 101
http://www.da-olmo.com/
是非、遊びに行ってみてください。
トリオンフォにも是非!
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年09月17日
鶏の白レバー ヴェネト風
トリオンフォの看板おつまみ!!である鶏白レバー ヴェネト風のご紹介!
マデイラ酒で煮込んでおり、甘みとレバーのコクでワインが欲しくなる逸品です。
レバーが苦手なお客様からも、美味しい、レバーに対する感覚が変わった。といったお言葉を頂いております。
調理前
出来立てを数日休ませてから。
単品または前菜盛り合わせにて提供しております。
是非!!
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550