2012年11月25日
12/2(日)DA OLMOとのコラボディナーやります!!
急な話ですが、来週12月2日の日曜日に、
東京は神谷町にある、僕が昔からお世話になっておりますDA OLMOさんとのコラボディナーやります。
Trionfoのスタイルに南チロルをベースとした北村シェフのエッセンスを加え、
原品さんセレクトのワインがガッチリと寄り添ってくれます。
この様な機会はなかなかありませんので、是非是非お待ちしております。
日時:12月2日(日)
会費:8000円(料理、ワイン込み)
場所:オステリア トリオンフォ
詳しくはトリオンフォまでお問い合わせくださいませ。
よろしくお願いします。
オステリアトリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax026-223-8550
2012年11月21日
スペック作りの為、燻製中
南チロルやフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州で良く食される生ハム、スペックを今年も仕込んでます。
塩漬け後にしばらくの間、燻製にかけ、その後半年以上熟成させて、晴れて完成となります。
店先にてモクモクと燻製中。
オステリアトリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax026-223-8550
2012年11月19日
唐辛子を練ったキタッラ
パスタの生地に唐辛子を練り込んで、キタッラというパスタに。
とは言っても激辛ではないので、ご安心を。
このパスタを、魚介のソースにてお出しします。
お待ちしております。
オステリアトリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax026-223-8550
2012年11月18日
いのしし入荷
いのししのウデ肉が入ったんで、早速トスカーナ風のラグーに。
太めのパスタ ”ピチ” にて提供します。
是非!!是非!!
オステリアトリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax026-223-8550
2012年11月17日
クラテッロを結う
今年も始まりましたクラテッロの季節。

塩漬後にちゃんと熟成するように結い上げるのですが、力を抜くところと、入れなければいけないところがあり、
ここまで出来るのは、自分で言うのもですが、祐天寺のあのジェラート職人!!と僕だけではないでしょうか。
あぁ、祐天寺のあの人のジェラート食べたいけど、定休日が被って行けず、、、
話は戻り、、、
晴れて結い上がったものを、しばらく外に放置!? いやいや乾燥を少しだけして、そこから本格的に熟成が始まります。
ではまたレポートしますね。

オステリアトリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax026-223-8550
塩漬後にちゃんと熟成するように結い上げるのですが、力を抜くところと、入れなければいけないところがあり、
ここまで出来るのは、自分で言うのもですが、祐天寺のあのジェラート職人!!と僕だけではないでしょうか。
あぁ、祐天寺のあの人のジェラート食べたいけど、定休日が被って行けず、、、
話は戻り、、、
晴れて結い上がったものを、しばらく外に放置!? いやいや乾燥を少しだけして、そこから本格的に熟成が始まります。
ではまたレポートしますね。
オステリアトリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax026-223-8550
2012年11月15日
仔羊をローストします
肉々しい記事が続きますが、、、
仔羊の腿肉が入荷しましたので、早速ピエモンテ風のローストにします。

冷たいフライパンに乗せて調理し始めるピエモンテ風の熱の加え方は、
コンフィではないですが、ホワッとした感じに仕上がるのです。
というわけで、そろそろメニュー替えします。
オステリアトリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax026-223-8550
仔羊の腿肉が入荷しましたので、早速ピエモンテ風のローストにします。
冷たいフライパンに乗せて調理し始めるピエモンテ風の熱の加え方は、
コンフィではないですが、ホワッとした感じに仕上がるのです。
というわけで、そろそろメニュー替えします。
オステリアトリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax026-223-8550
2012年11月14日
たまにはサルシッチャでも
最近は腸詰めものの仕込みはサラミばかりなので、
焼いて、ジュワッとしたのが食べたいなぁ!などと思っておりましたので、早速詰める詰める。
日本ではあまり見かけないけれど、詰めたモノを焼く前に半開きにしてから焼くというのが、イタリアでは主流でした。
グリル台にギューッと乗せてね。
開かずに肉汁を閉じ込める焼き方か、開いて余分な脂を落としながらという焼き方か。。。
ま、どちらにしてもわしゃわしゃ食べて、赤ワイン飲んで、あぁ楽しい!!に変わりはないですけどねぇ。
まもなくオンメニューしますね!
オステリアトリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax026-223-8550
2012年11月10日
ホームページ完成
苦節、数ヶ月、、、トリオンフォのホームページが出来上がりました。涙。。
当店専属秘書!?にお願いしたものの、四苦八苦の連続でして、、、
http://osteriatrionfo.com/
お店の新着情報はナガブロにてお知らせいたしますが、
基本的なところはホームページにて、ご覧下さい。
お待ちしております。
オステリアトリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax026-223-8550
2012年11月07日
ロースハムを作る
生ハム類が徐々に底が見え始めたので、加熱系にも着手。
自家製のロースハム
生ハム類はだいたい1年くらいの熟成期間が必要ですが、加熱系は1週間くらいで出来、生系にはない甘味があるので、
食べ比べると楽しいですよ!
ハムの盛り合わせにて提供します。
是非!!
オステリアトリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax026-223-8550
2012年11月06日
加工肉の新シーズン始まる。
気温もだいぶ下がり、加工肉を作る上では良い時期に突入し、ようやく僕のシーズンが幕開けしましたので(勝手に、、、)、
早速仕入れを。
今回はみゆき豚の腿肉。
これを加工肉仕様に解体し、塩漬け、塩漬け!!
では、1年後にお会いしましょう!!
でなくて、順次レポートしてきますね!
オステリアトリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax026-223-8550
2012年11月03日
週末のお席について
最近寒いと思ったら、一昨日の夜には、志賀方面で冠雪が見られました。
朝晩は冷え込みますので、連休で長野にいらっしゃる方は、暖かい服装が必要ですよ。
さて、週末のトリオンフォのお席の状況ですが、まだまだ余裕がございます。
痒くなるワインと体温まるお料理揃えて、お待ちしております!!
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax026-223-8550
2012年11月02日
経過良好です
9月ごろに仕込み始めたコッパとパンチェッタが、今のところ中々良い子に育ってくれています。
さぁ!!11月に入りましたし、新たに仕込むぞ!!
と意気込み過ぎたのも束の間、そんなテンションとは裏腹にキッチンの冷蔵庫が一つ壊れてしまい、前に進めず少々焦り気味、、、
来年からは常時提供できるようにここから2月までが勝負!! なのに、なにかのイタズラで焦らされております。
ま、気持ち切り替えて行くしかないですね。
オステリア トリオンフォ
tel 026-223-8550
2012年11月01日
茸の時期ですから
そろそろ紅葉のピークを迎えようとしております、ここ長野市中心部。
紅葉のピーク同様、茸も原木、天然共に色々とお目見えしております。
ヒラタケとクリタケ
ズィベッロ村でお世話になったマッシモのレシピで、前菜盛り合わせにてお出し中です!
お待ちしております。
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年10月29日
お豆のスープが飲みたくて
なんだか寒くなり、空がどんよりとして来たので、温かいスープでも。
と書こうと思ったものの今日はまさかの快晴。
そんな快晴に、、、でなく、秋の夜長に食べたくなるスープを。
トスカーナ風うずら豆のスープ
豆を香草やらとグツグツ煮込み、苦味の強いトスカーナのオイルをたっぷりとかけて食べるスープ。
北イタリアの田舎町の家庭だと、ハムや軽めのチーズと野菜をを最初に食べ、その後にスープ、肉料理という流れで進むところが多いです。 乾麺は食べないわけではないけども、どちらかというとお昼のイメージ。
なのでトラットリアに行っても、そのようなメニューばかりで年間を通して変化は少なく、
「飽きたから色々と他のも食べたい!」と思うかなという気持ちとは裏腹に、ずっと食べ込む事で見えてくる事もあるんだなと、関心したのを覚えてます。
日本には世界各国の料理があり、日々選べることが魅力的だなと思う反面、実は見落としている所もかなりあるのでは?とイタリア滞在で凄く感じました。 って日本でイタリア料理をやること自体が矛盾していますが、、、
帰国して一年が経ち、生ハム類が出来上がり、ふと食べたくなったこのスープ。
先に進む料理も大事ですが、踏みとどまって見落としそうな事をひろってくれた料理の一つです。
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年10月27日
千代幻豚サラミ出来上がってます。
写真は、現在熟成中のモノですが、、、
8月に仕込み始めた 千代幻豚のサラミが熟成完了しておりまして、
自家製生ハム盛り合わせに加わってます。
噛むと次第に感じる脂の甘みと熟成香を楽しんでください!!
お待ちしております。
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年10月26日
自家製生ハムは、、、
好評を頂いております自家製の生ハムですが、
「まだあるの?」というご質問が多かったので、ひとまず状況を。
今のところは、、、
まだまだ!ありますよー!!
とはいっても今年持つかな?といったところです。
次に出来上がるのが、まだ先なんで、来年に向けての生産量の見直しが必要です。
では皆様、週末のご来店をお待ちしております!
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年10月25日
カボチャを使って。
気付くとお店にカボチャが沢山ありましたので、チョイと仕込んでみました。
焼きプリンや
アニョロッティというラヴィオリにしたり。
ってハロウィンを意識してる訳でなく、人からハロウィンというイベントの時期を教えていただく始末で、
相変わらずイベント、祭りには疎いな、、、と反省しております。
スポットメニューからでした!!
お待ちしております。
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年10月23日
マコモダケを頂きました!
当店の専属ヘアスタイリストさんから、
いや、、、僕ら2人が散髪でお世話になっている床屋さんから、
実家のある飯綱よりマコモダケを頂きました。
ある時は、ご主人が釣りに行って大漁の時にはお魚を頂いたり、なにかとお世話になっております。
いつもありがとうございます!!
ここ長野に来て思う事は、東京には近くに山や畑が少ないために、なにかを持ち寄る事って少なかったなぁ、と感じてます。
こちらだと裏庭(山?)行ったり、又は車で少し走らせて野菜を収穫した物がすぐに手に入るので、
各食材の出始めの頃には既にお客様や知人から頂く事が多く、長野の特に北信地域の食材の時期を知らない僕にとっては、
大変ありがたく、いつも勉強になります。涙。。。
もちろん、東京からの食材の情報や流通(特に輸入物)は遅れてしまうのですが、そこにこだわり過ぎずに、
間もなく帰国して一年が経とうとしていますので、今後は地の利を活かした動きをしていければと思ってます。
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年10月21日
自家製生ハムが出来上がり、、、
前々から昨日来店する予定でいたものの、貸切り営業の為に断念するのかと思いきや、
金曜の夜に仕事が終わって、東京から自家製の生ハムを食べるが為に来店してくれた珍客!?、、、大切なお客様が
おりました。
ホントありがたい限りです。
そうであり続けられるよう、今後も精進、精進。
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550
2012年10月20日
コースのお肉が変わります
3500円コースのお肉が、馬肉カメノコのソテーに変更します。
カメノコとは、内モモ付近のシンタマという部位の一部で、
脂が少なく赤身が好きな方におススメです。
お待ちしております!!
尚、本日は貸切り営業となります。 明日以降のご予約お待ちしております。
オステリア トリオンフォ
長野市北石堂町1175-9リーベ石堂2F
tel&fax 026-223-8550